2014年5月8日木曜日
音楽はいつだって自由だ
自由な音楽がクリエイトするFrom Dust
音楽はいつ、いかなる時だって自由だった。
なのに多くの人は音楽とは何かにコントロールされるものだとばかり思っている。しかしそれは人間があまりにも忘れっぽく、そして短命過ぎることが原因だろう。現代を生きている殆どの人は生まれてからずっと音楽はコントロールされるものだと刷り込まれていて、それが当然なんだと思っているに過ぎないんだ。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ugh
アニメ21エモンのエンディングはヤバい。
インターネット配信サービスでは主題歌がそもそも消されていてヤバい アニメ21エモンのエンディングはヤバい。提供された主題歌楽曲の使い方がラディカルでヤバい。「テレビアニメ」という一定に確立された商業的な形式とその都合に合わせて楽曲に大胆で破茶滅茶な専用の編集をしていてヤバい。それ...
僕らはチャットでゲームする地獄
80年代のはじめに古のホビーPCがビッグコマーシャルな市場に革新的な物として鳴り物入りで登場した時、いち早く手に入れた先見の明ある(非ホビイストの)大人達はそれを大抵は持て余してしまっていた。広告には無限の可能性がこのクリーム色をしたプラスチックの筐体に秘められていると謳わ...
FPSにおけるWASD設定の起源について1 [はじまりはいつもDoom編]
アメリカ最初の競技プロゲーマーこと Thresh しかし彼が今日でも成功者として広く知られているのは、 引退後に起業家としてアメリカ資本主義ゲームを勝ち続けているからです。 1337 MagazineによるThreshの記事 に彼がWASD設定を普及させた旨がざっと記載さ...